そろそろ自宅にサウナが欲しい!
新築マイホームを購入する予定なんだけど思い切ってサウナも入れちゃおうかしら。
実際に新築マイホームにサウナとチラー付き水風呂、外気浴スペースを導入した私の自宅サウナの実例を紹介するで!
- 新築やリノベーションでサウナを導入したい
- ロウリュができるサウナストーブの選定に迷っている
- チラー(水風呂を冷やす機械)は何を選べばいいか分からない
SNSでも自宅サウナや厳選したサウナ情報を発信しています!
ぜひフォローしてな!
\ 蒸風呂好太郎のSNSはこちら/
サウナの設計からチラー付き水風呂の導入方法まで詳しく網羅した自宅サウナを作るための完全マニュアルの記事もございます。
詳細なサウナ建築方法を詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです!
これが我が家のサウナ!
- 誰のサウナ?:蒸風呂好太郎(このブログの管理人)/30代後半/会社員
- サウナ室の大きさ:約1.5畳
- サウナストーブ:MISA社製 KOLIBRI(ロウリュ可能タイプ/単相200V 4.5kW)
※泉興産で購入 - 水風呂:大和重工 五右衛門風呂 の浴槽を露天スペースに設置
- チラー:オリオン機械 RKS400F-S
- 外気浴デッキ:水風呂の隣の露天スペースにととのいチェア設置
こちらが我が家の自慢のサウナ室です。
工務店に造作で作ってもらいました。
まだ照明点けてなくてごめんなさい。
暗めの間接照明でメディテーション
(瞑想)サウナ的なことも!
サウナストーブはフィンランドMISA社製 KOLIBRI(泉興産オーダー)
サウナの心臓部であるサウナストーブの選定にはかなりの労力を使いました。
かなり入念に調査を重ねた結果選んだのが、フィンランドのMISA社製 KOLIBRI
MISA社のサウナストーブは
泉興産株式会社さんが日本代理店として取り扱っています。
うちでサウナ室を設計する際も泉興産さんの方がサウナ室の断熱構造や吸排気口の設置方法について詳しくご指導いただきました。
ありがとうございます!
なんと泉興産さんはMISA社製サウナをフィンランド大使館に納入した実績があるそうです!
このサウナストーブはサウナストーンがたくさん入るのでたくさんのロウリュに対応可能です。
また、内蔵のサーモスタットで45℃~95℃の間で自在に温度調整が可能です。
フィンランドではロウリュはサウナの魂ということわざがあります。
「絶対ロウリュができるサウナがいいの!」って妻に駄々をこねまくって購入しちゃいました。
サウナ室内観
基本一人で入りますがゲストが来た時は一緒に入ることもあります。
ちなみに時々ですが妻がアウフグースサービスをしてくれています(笑)
アウフグースの練習頑張ったよ!
ドアガラスのiPadでYoutubeや地上波テレビ鑑賞を可能に!
瞑想サウナも良いですが、著者はプロ野球中継や大相撲を見ながらサウナに入るのが好きです。
ということで、サウナでテレビ鑑賞できるようにしました!
断熱性の高いペアガラスにタブレットを置けるしようにして曇らないよう配慮。
※サウナドアの外側がめっちゃ冷えてる時にロウリュすると、断熱ガラスでも多少曇ってしまうこともあります。
これでWi-Fi経由のディーガ(HDDレコーダー)とスマホアプリ「どこでもディーガ」でテレビ番組のリアルタイム視聴が可能になります。
どこでもディーガはiOSもAndroidアプリにも対応しているのでディーガとWi-Fiルーターがあれば手持ちのスマホやタブレットで地上波テレビや動画コンテンツをお楽しみいただけるかと思います。
サウナで使用するBluetoothスピーカーはJBL FLIPシリーズがおすすめ!
筆者はiPadに接続するBluetoothスピーカーはJBL FLIP5を使用しています。
このFLIP5は片手で持てるサイズ(長さ18cm)と小型ながら迫力ある重低音サウンドでサウナで鳴らすには十分な音量です。しかも防水対応なのでロウリュの水飛沫がかかっても平気なのです。
JBL FLIP5は再生可能時間が12時間もあってわしの実際の使用頻度やとフル充電で半月ぐらい充電いらずやで!
高温にさらされると壊れる可能性があるので、使用する際はサウナ内の一番低い位置(温度が低い)に置きましょう。
サウナ室の温度計が90℃ぐらいでも床面の温度は40℃程度なのでBluetoothスピーカーは故障しにくいと思われます。
このモデルは入手はできますが生産完了モデルなので今買うなら最新のFLIPシリーズをおすすめします!
サウナ常設用の耐熱スピーカーは販売されているが高価格
市場にはサウナ施設用の耐熱スピーカーは販売されていますし、著者も当初は導入を検討しておりました。
しかし価格は1つ約3万円〜と高価だし、別途配線工事も必要となります。
またBluetooth接続をするとなると、別途Bluetoothインターフェイスも必要になりトータルコストがかかりすぎるため著者は常設サウナ用スピーカーの設置は見送ることにしました。
ご参考までにサウナ専用スピーカーの商品リンクは下記に記しておきます。
水風呂はウッドデッキに五右衛門風呂を設置
サウナはあっても流石に水風呂がないとねぇ。
いや、水風呂も用意したで。
しかもチラー(冷水機)付きや。
この浴槽は 大和重工 五右衛門風呂 です。
アクリル製のよくあるバスタブだと深さが足りないしスペースもとるし。
ってことで探しまくって選んだのがこの五右衛門風呂!
深さもしっかりあって省スペースなのが決め手です。
やはり水風呂にはある程度深さがほしいと思っていたのでこれはドンピシャだと思いました。
SNSでも自宅サウナや厳選したサウナ情報を発信しています!
ぜひフォローしてな!
\ 蒸風呂好太郎のSNSはこちら/
チラーはオリオン機械 RKS400F-S
これがわが家の水風呂に使っているチラーやで!
オリオン機械さんの公式HPで用途事例を見ればこのユニットクーラーはMRIの磁場コイルの冷却や、プラスチック成形の金型冷却など主に工業用が用途だと書かれていました。
どこにも水風呂に〜なんて書いていません。
著者は船舶の国家資格:海技士(機関)を所有しております。
海技士(機関)とは大型の船舶でディーゼルエンジンや、さまざまな機械を運用・整備する人です。
普段から大型船舶のエアコンや冷凍庫、冷蔵庫をメンテナンス管理していることから多少こういった機械のことが詳しいです。
なので、この機械の仕様表を見てなんとなくいけるなーと思ったのです。
実際に1年半使用したところ、約200ℓの水を好みの水温(15℃前後)まで冷やすことができました。
時間をかければグルシン(水温が一桁:シングル)まで冷やすことも可能です!
その他の家庭で使えるチラーについては下の記事でまとめているので
ガンガン水風呂を冷やしたい方はぜひチェックしてな!
外気浴スペースは!?
屋外に露天した外気浴用のウッドデッキスペースにととのいスペースを設けました。
こちらが我が家の露天水風呂兼、外気浴スペース!
やっぱサウナの醍醐味は外気浴やな!
サウナ→水風呂→外気浴の動線はシンプルに設計
設計士さんに書いていただいた図面です。
ととのいチェアは屋外でも錆びない木製を使用
こちらが愛用しているととのいチェアです。
このウッドデッキに設置して、屋外の風と少し見える空を見ながら毎日ととのいライフを満喫しています。
ワシは楽天市場でこれと全く同じものを買ったで!
サイドテーブル付きとデッキチェア単品の商品があるからお好みに合わせて購入してな!
流行りのインフィニティチェアの弱点は錆び
以前はコールマン インフィニティチェアを使ってたんやけど、ハトメの部分が錆びてきてバスタオル等に色移りするから、使うのをやめた経緯があるねん。
個人的にはインフィニティチェアは屋外使用の場合は錆びるから最適なととのいチェアではないと思うねん。
でもインフィニティチェアは座り心地や、リクライニングの調整はすごい良いと思うから屋内使用の場合はおすすめできるで!
サウナ使用後の余熱で洗濯物を乾燥
サウナの余熱を利用すれば洗濯物が短時間で乾くので嫌な実ない母子の臭いもなく便利ですよ!
SNSでも自宅サウナや厳選したサウナ情報を発信しています!
ぜひフォローしてな!
\ 蒸風呂好太郎のSNSはこちら/
サウナの設計からチラー付き水風呂の導入方法まで詳しく網羅した自宅サウナを作るための完全マニュアルの記事もございます。
詳細なサウナ建築方法を詳しく知りたい方はこちらの記事がおすすめです!
取材させていただけるサウナオーナー様を募集しています!
当ウェブメディアでは
自宅でもサウナに入れたら最高なんだけどなー
別荘にサウナを作りたい!
だけどサウナの作り方がわからないという方のためにサウナ作りのアイデアやノウハウを発信しております。
サウナにもいろいろな個性があってしかるべきだと筆者は考えております。
例えば…
- マンションの一室にテントサウナを設置した
- 庭が広いのでテントサウナや簡易なサウナ小屋を設置した
- 敷地内にバレルサウナを購入して設置した
- がっつりお金をかけて超豪華なサウナを建築した
- 市販のユニットサウナを設置した
- 薪ストーブを改造してサウナを作った
- フィンランド仕込みのスモークサウナを作った
当ウェブメディアで「うちのサウナを紹介してもいいよ!」または「うちのサウナ施設(貸切サウナなど)を紹介してほしい!」という方がいらっしゃいましたら、当ブログのコメント欄やお問い合わせフォーム、SNSのDMでもなんでも結構ですのでお知らせください!
大阪から日帰りで行ける程度なら直接お伺いいたします。
お住まいが遠方の場合は写真データを送っていただき、オンラインの対話での取材という形を予定しています。
ぜひご協力をお願いいたします!